大連市史の続編が「74年ぶり」に刊行 (産経新聞)

 昭和11(1936)年に刊行された、旧関東州(現・中国東北部)大連の市史の続編が、“74年ぶり”に完成した。ロシアが街づくりを始め、日本が発展させた港湾都市・大連のハイレベルな生活や、世界最高とうたわれた満鉄の特急「あじあ」の活躍などが、鮮やかによみがえっている。

 「続大連市史」を作成したのは出身者らでつくる「大連会」(園田信行会長、約5千人)の市史編集委員会。11年から終戦前後までを対象に政治、経済、交通、生活、教育、スポーツ、事件などあらゆる分野の資料、記録、思い出話が盛り込まれている。

 大連は19世紀末、三国干渉の代償として清から租借権を得たロシアによって街の建設がスタート。1905年、日露戦争後のポーツマス条約によって租借権を譲渡された日本が一大商港都市として発展させ、最盛期の日本人人口は20万人を超えたという。

 旧市史は昭和11年に大連市当局が刊行。その後、その復刻も行われたが、同年以降の記録は長く「空白」のまま。今回、編集委員会のメンバーは「次世代に残しておきたい」と国会図書館などに保存されている「満洲日々新聞」の記事や会員所有の資料・写真、当時の記憶を頼りに10年がかりで続編を完成させた。

 続編の特長は、公的な資料、記録だけでなく、市民の生活や風俗が写真とともに詳細に描かれ、「読みもの」としても楽しめること。例えば14年当時の「年収ランキング」によるとサラリーマン部門では満鉄総裁の12万円がトップ。当時の最低の生活水準が600円とされていたから天文学的なサラリーであったことがうかがえる。

 満鉄特急「あじあ」は最高時速130キロ、内地の「つばめ」よりはるかに速かった。冷暖房完備、展望車付きの豪華な客車を引いて大連−新京(現長春)間を約8時間半で結んだ。国際色豊かで、市史には食堂車のロシア人ウエートレスの写真が掲載されている。

 編集委員長の太田豊さん(82)によると「当時の大連は舗装道路や水洗便所を備え、教育や給与の水準も内地(日本)よりはるかに高かった」と胸を張る。当時小学生だった小寺鐵生さん(73)も「市史にある双葉山らが出場した大相撲の巡業を見に行った覚えがある。街の発展に力を尽くした先人たちの足跡が詰まっている」と懐かしそうだ。(喜多由浩) 

【関連記事】
中国のネットで不買運動の声も 米国の対台湾武器売却に反発
中国、駐朝大使に知日派を起用 日朝協議に期待も?
中国の自動車保有は17%増 昨年末で7620万台
「人民元10%切り上げを」中国政府内部で見解対立か
中国広東省で年金に不満の工員千人が抗議、22人を拘束

たかこのブログ
gremrpyetbのブログ
携帯ホームページ
無料携帯ホームページ
クレジットカード現金化 還元率

【from Editor】報道写真の持つ魅力(産経新聞)

 先月、東京都中央区の日本橋三越本店で開催された「第50回2009年報道写真展」には10日間で約5万人が来場してにぎわった。

 新聞各紙を飾った約280点のニュース写真を中心に、スポーツや連載・企画で掲載された写真がパネル展示され、新聞紙面とは違った迫力で来場者に写真の持つ力を訴えていた。今回の写真展では、天皇陛下ご即位20周年を記念して「皇室コーナー」が特設され、両陛下がオープニングに来場され、例年以上に注目が集まった。毎年この時期を楽しみにしているファンも増えている。

 写真展を主催するのは新聞・通信・放送34社が加盟する東京写真記者協会で、現在606人のスタッフカメラマンが所属している。

 彼らは国内外のニュースを読者により早く、正確に伝えるため、現場で常にしのぎを削り合っている。それと同時に、年末に開催される1年を振り返る写真展に、自分の撮った写真が「作品」として展示されることも大きな目標といえるかもしれない。年間1万2千点の応募作品のうち、選ばれるのはほんのひと握り。約60倍の狭き門をくぐり抜けた「プロ中のプロ」の写真として飾られるからだ。その中から、より優れた作品には写真記者協会賞のほか、ニュース、企画、スポーツの各部門賞などが与えられる。

 昨年、報道展実行委員の一人として写真選考に初めて参加し、各紙を飾ったえりすぐりの写真をじっくり見る機会に恵まれた。選考に関しては、ライバル社の垣根はなく、公平な目で月ごとのベストショットを選んでいく。その選考過程で感じたのは、一瞬の表情や動き、現場の臨場感をそのままストレートに伝える写真は迫力があり、報道写真の原点ではあるが、ニュースの裏側に潜む問題点をじっくり掘り下げて考え、表現した写真が各紙とも増えてきたことだ。デジタルカメラの普及で誰もが簡単に写真を撮れる時代になった今、メッセージ性の強い企画力や斬新な写真表現がこれからの新聞写真に求められるのだろう。

 報道写真の持つ魅力は、まだまだ捨てたものではないという気持ちを新たにした。

                   ◇

 「2009年報道写真展」は9日から、横浜市中区の日本新聞博物館(TEL045・661・2040)で再び開かれています。3月22日までです。ご都合がつけば、一度、ごらんになっていただきたいと思うのですが…。(写真報道局部次長 大井田裕)

まつぼっくり
今日の出来事
無料ホームページ
アフィリエイト ホームページ
競馬サイト

<郵便不正>村木被告の初公判27日に 厚労省元局長(毎日新聞)

 障害者団体向け割引制度を悪用した郵便不正事件で、虚偽有印公文書作成・同行使罪で起訴された厚生労働省元局長、村木厚子被告(54)=官房付=の初公判が27日、大阪地裁で開かれることが決まった。

 村木被告は09年11月、保釈直後の記者会見で、事件への関与を全面否定しており、公判でも無罪を主張する見通し。公判は集中審理で、4月末までに少なくとも20回の期日が予定されている。

【関連ニュース】
厚労省:事前評価など有識者が担当…補助金交付
耐震化:基準クリアは62% 災害拠点病院など厚労省調査
既往歴:内容で不採用の企業存在 厚労省研究班調査で判明
国民年金保険料:納付期間過去10年分に延長 厚労省方針
新型インフル:ワクチンの公費負担を検討 厚労省

今年こそ優勝するぞ
ターミネーター
2ショットチャット
現金化口コミ
カードでお金

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。